近年、社会が安定しているとはいえない状況が続いており、補助金や学費など大学の収入も、長期的に安定して獲得できるとはいえません。そんな中で大学の収入を安定させていくには、寄付金を増加させていくことが非常に重要です。寄付を獲得するための施策は各大学で幅広く実施されていますが、まだ取り組みが十分とはいえない大学もあるでしょう。今回は、過去3年間における寄付金実績総額のランキングをご紹介するとともに、独自の寄付プロジェクトや基金プロジェクトを深掘りし、寄付を獲得するために何をすべきか、考えていきます。※過去の大学寄付金ランキング記事も参考にしながらご覧ください。関連記事:<2022年版はこちら>【2022年版】大学寄付金ランキングTOP100! コロナ禍で多様化をみせる基金プロジェクト関連記事:<2021年版はこちら>【2021年版】寄付金収入にみる国公立・私立大学ランキング<目次>1. これまでの寄付・基金プロジェクトの動向まずは、これまでの寄付・基金プロジェクトの動向について振り返ります。1-1. コロナ禍で浮き彫りになった「寄付金獲得の大切さ」昨今の社会のキーワードの1つとして、「コロナ」があげられます。近年、コロナを通して、社会の不確実性が再認識されました。その結果、各企業では収益の柱を増やすための取り組みが多く見られました。大学の運営を例にとっても、同じことが言えます。これまでの大学運用では、資金調達の手段を増やそうという取り組みはそこまで活発ではありませんでした。しかし近年では、不確実な将来に対応するため、資金調達の手段を増やそうという取り組みが活発になっています。その中でも、「寄付金」を資金調達の柱にしようという潮流になっており、大学独自の取り組みも多く見られるようになりました。1-2. SNS・デジタルを活用した寄付獲得寄付金を獲得するための重要な要素の1つとして「いかにSNS・デジタルを活用できるか」があげられます。現代においては「SNS・デジタル」を通して、より多くの人に効率よくアプローチできるようになりました。その中で、寄付プロジェクトでもSNSやデジタルを活用する大学は多くなっています。SNS・デジタルを活用して、寄付をしたことがなかった人にアプローチしている大学は増加しており、今回の寄付金ランキングにも変化が起こっています。2. 2019〜2021年度の寄付実績総額ランキング2019~2021年度の3年間にわたる寄付金総額について、国公立大学は上位40校、私立大学では上位30校をランキングしました。※対象:学生数5,000人以上が在籍する学校法人※各年度の寄付金実績は百万の位を四捨五入した数値を記入2-1. 国公立大学大学のWEBサイトで閲覧できる財務諸表「附属明細書」の寄附金の受入額の明細より算出※表は横にスクロールできます。順位大学名2019年実績(億円)2020年実績(億円)2021年実績(億円)2019〜2021年合計実績(億円)1京都大学221.8214.5409.2845.52東京大学148.9158.1178.7485.73大阪大学86.6131.9114.9333.44名古屋大学60.675.251.5187.35東北大学51.066.263.5180.76九州大学51.545.247.7144.47北海道大学32.939.640.8113.38筑波大学34.137.236.4107.79神戸大学34.632.835.3102.710千葉大学22.123.652.297.911広島大学24.030.625.079.612岡山大学24.524.427.876.713東京工業大学26.724.024.074.714熊本大学19.821.422.964.115徳島大学24.820.019.364.116鹿児島大学27.516.818.262.517金沢大学19.118.020.357.418新潟大学18.817.516.853.119愛媛大学15.318.417.751.420信州大学15.314.115.945.321長崎大学12.914.913.941.722岐阜大学12.311.911.936.123山口大学14.211.010.836.024弘前大学11.811.812.035.625大阪市立大学11.612.511.235.326大阪府立大学6.119.69.535.227三重大学10.611.39.831.728名古屋市立大学8.511.211.731.429富山大学8.510.210.128.830群馬大学8.79.79.327.731香川大学9.58.78.927.132宮崎大学7.49.19.325.833横浜国立大学9.88.67.325.734横浜市立大学8.09.87.825.635山形大学11.47.36.525.236山梨大学7.77.38.723.737福井大学7.57.18.823.438鳥取大学10.45.56.722.639佐賀大学8.16.56.721.340島根大学6.47.46.520.32-2. 私立大学大学のWEBサイトで閲覧できる資金収支計算書の寄付金収入より算出※表は横にスクロールできます。順位大学法人名大学名2019年実績(億円)2020年実績(億円)2021年実績(億円)2019〜2021年合計実績(億円)1学校法人慶應義塾慶應義塾大学99.1112.889.2301.12学校法人永守学園京都先端科学大学85.613.233.5132.33学校法人日本大学日本大学43.645.632.1121.34学校法人早稲田大学早稲田大学28.144.034.4106.55学校法人創価大学創価大学24.833.833.592.16学校法人獨協学園獨協大学15.620.221.457.27学校法人順天堂順天堂大学16.918.915.050.88学校法人東邦大学東邦大学20.514.812.848.19学校法人東海大学東海大学14.714.013.542.210学校法人立命館立命館大学、立命館アジア太平洋大学17.111.912.541.511学校法人青山学院青山学院大学7.69.922.239.712学校法人国際医療福祉大学国際医療福祉大学12.614.55.732.813学校法人追手門学院追手門学院大学3.712.814.230.714学校法人久留米大学久留米大学9.710.310.330.315学校法人福岡大学福岡大学10.110.19.729.916学校法人北里研究所北里大学10.29.98.628.717学校法人昭和大学昭和大学13.67.46.427.418学校法人川崎学園川崎医療福祉大学8.18.59.325.919学校法人上智学院上智大学7.77.89.925.420学校法人同志社同志社大学、同志社女子大学8.18.97.824.821学校法人近畿大学近畿大学7.88.58.424.722学校法人学習院学習院大学7.78.48.624.723学校法人明治大学明治大学7.39.67.624.524学校法人立教学院立教大学9.37.06.823.125学校法人中央大学中央大学4.66.99.921.426学校法人帝京大学帝京大学7.56.87.021.327学校法人関西学院関西学院大学7.46.75.419.528学校法人関西大学関西大学5.09.03.417.429学校法人龍谷大学龍谷大学7.25.54.717.430学校法人東京理科大学東京理科大学6.25.16.017.33. 寄付金が大幅に増えた大学紹介ここでは、2019〜2021年度に寄付金額が大幅に増加した大学を、増加した背景とともにご紹介します。3-1. 京都大学京都大学 創立125周年記念事業特設サイト京都大学では、2021年度に前年度の約2倍である409億円もの寄付獲得に成功しています。これは国立大学でもトップです。寄付増加の要因は、創立125周年記念事業であるといえます。125周年記念事業では、国際競争力強化 (グローバルリーダーの育成)研究力強化 (次代の“おもろい”若手の育成)社会連携推進 (京都アカデミズムの創造発信) この3つの記念事業を展開し、100億円を募金目標額に設定しさまざまな支援をアピールしています。京都大学に限らず、「周年記念事業」は寄付金の獲得に大きく繋がるため、機会があれば周年記念事業に注力するべきだといえるでしょう。3-2. 千葉大学千葉大学基金千葉大学は、2020〜2021年に企業から約30億円の寄付獲得に成功しています。これがランキングに反映されており、増加額は国立大学では京都大学に次いで2番目となっています。寄付を獲得した要因の1つとして、「企業との密な関係構築」が考えられます。実際に、千葉大学は企業との繋がりを大切にしており、これは寄付獲得にもポジティブに働いているでしょう。1社から多額の寄付を獲得することは非常に困難であり、頻繁に起こるような事例ではありません。それでも、企業と密な関係を継続することで寄付獲得の可能性が上がり、実際に成果につながることもあるといえます。※内容に誤りがありましたので、一部文章を変更しております。 変更日時 : 2023年 10月25日 18時3-3. 京都先端科学大学京都先端科学大学は、数年前に日本電産会長の永守氏が約100億円の個人寄付を行ったことで有名です。日経ビジネス:日本電産・永守氏はどう大学を変えるのか 個人資産100億円寄付だけでは終わらない大学改革※2021年、京都先端科学大学を運営する永守学園と法人合併した京都学園。 校名を『京都先端科学大学附属』に変更2021年度も寄付獲得は好調で、前年度から約20億円も増加させています。永守氏は継続的に個人寄付を実施しているようであり、今回の寄付増加もその影響が大きいでしょう。3-4. 青山学院大学青山学院:寄付の種類青山学院大学は、2020年から2021年にかけて寄付額を10億円以上も増加させており、私立大学では京都先端科学大学に次いで2番目の増加額となっています。特に成功している基金プロジェクトは万代基金で、2021年度は万代基金に19億円が寄付されています。2021年度 万代基金報告書この中には10億円の個人寄付も含まれていますが、それ以外にも少額寄付・法人による寄付・使途指定型寄付など、バランスが良いのも特徴でしょう。実際に、万代寄付では運用のための寄付月3,000円の継続寄付給付型奨学金のための寄付教育資金のための寄付プレゼント付き寄付など、様々な仕組みを揃えており、非常に充実した内容だといえます。4. アフターコロナでの寄付・基金プロジェクトの要点今回ご紹介した寄付金ランキングを踏まえて、これからの寄付・基金プロジェクトに求められることを考えていきます。4-1. 卒業生や地域社会との繋がりの強化寄付を増加させるにあたって、卒業生や地域社会との繋がりを強化していくことはいうまでもなく重要でしょう。ですが、寄付を獲得するためには、単純にコネクションを築くだけでなく「応援したい」と思ってもらうような関わり方が重要です。「社会貢献」はその代表例であり、社会をより良くする取り組みであれば、企業や地域の方から賛同が得られることでしょう。企業と関係を築き、長期的な寄付を獲得するためにも、社会貢献などを通して社会と繋がることは重要だといえます。4-2. SNS・デジタルの更なる強化近年、SNSやデジタルの発達により日本中のさまざまな人と接点を持つことができるようになりました。その中で、個人によりアプローチすることで「個人による少額寄付」を増加させることも可能になってきています。しかし、大学によってはまだSNS・デジタルを活用した寄付プロジェクトが十分とはいえません。より多くの方から寄付を獲得するためにも、SNS・デジタル施策を強化していく必要があります。5. まとめ2019〜2021年における大学寄付金実績ランキングを、独自の基金プロジェクトや寄付イベントの事例とともにご紹介しました。最近では、寄付プロジェクトの規模も拡大してきており、また様々な施策も見られるようになっています。寄付・基金プロジェクトが多様化し続けるからこそ、「寄付獲得のためには何が求められているのか」という根本に立ち返ってみる事も重要かもしれません。Alumni Labs (アラムナイ ラボ) を運営する笑屋株式会社は、寄付集めを最大化する為の様々なサポートを提供しております。プラットフォームを活用した名簿管理や卒業生の活性化、イベント企画など、ぜひ下記からお気軽にご相談ください。Alumni Labs 相談・問い合わせフォーム